アイアンベッド村

初期mapの虹の原の次のエリアの村。農業や各種産業を学ぶ始めの場所。この頃はまだ野原の広がる場所でしたが、時間がたつにつれ人々の畑で賑わいました。

タワーシティ

どことなくアラビアンな大都市。高い建造物が立ち並び、迷子になるくらい入り組んだ街。最初のIDもここにあります。

ホークハント高原

長い距離を歩いて貿易にきた高原。フェレ族のスタート付近なのか、スノーライオンを入手することが出来ます。

ソングランド

和風な、というかアジア風な景観の街。建築物が特徴的で、街の作りも綺麗。惚れ込んで、この付近に皆で家を建てることにしました。

ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年7月4日木曜日

農夫の作業台作った

おはようございます。Cβもあと数時間。
私はCβでやりたいことはやりきったので、次回INするのはオープンサービスです!
もちろんやりますよ。プレミアムパッケージも買っちゃってますよ。グライダー欲しくて。


昨日は高速艇4隻で、昨日AAを始めてうちの遠征隊に来てくださった方を乗っけて
海上ドライブしてきました。無人島でわいわいして改めて出航した付近で同族PKをされました。
まぁそういう体験も出来たってことでいいんだけど、正直最終日なんだから邪魔すんなよとは思ったw
向こうほぼカンストでこちらは平均25付近・・・んん・・・

まぁいろんな人がいるから成り立つのですな!!
ちょっとはイラついて毒も吐くけど、1回吐いたら気にせずいきます!大人になるぞ自分。
あーバケツマンに戻りたい。オープンサービスではハリハランでバケツ仕様の予定です。

さて表題の方に移ります。

前記事で言っていた通り「農夫の作業台」完成、設置いたしました。
作ってみて振り返ると、濃厚オイルのピーナッツ育成が一番ネックだった気がする。
養殖場は手に入れたらサンゴはすくすく育つけど、農作の方には適した気候というものがある。
うちは温帯気候で農業をやっているのでピーナッツが育つのが遅い上に数も少ない・・・
もう一個の米の方はそりゃーすくすく育つどころかその辺に生えてるんだけどもw

農夫の作業台、気になる設置可能場所はといいますと

家の中:×


家の縁:×


家の庭:〇


畑:〇

このような結果となりました。
家ー!作る意味なかったーーー!!!け、検証の為だよ・・・泣かない・・・


次にこの作業台で作れるもの。

 畜産 / 農業 / 採集 / クエスト

畜産・農業・採集で作れるものはOを押して見られる製作辞典で確認できますね。
畜産では主に家畜に与える餌、病気を治す薬、ペットリザレクトポーションが作成可能。
農業では主に種の束、農具としてトラクターの燃料になるエコロジー燃料。
採集では主に種の束を作ることが出来ます。
ここで初めて見るクエストなるもの。なんでしょうこれ。

ということでポチっと

献上品 > 夏日の滋養食

なるほどわからん。
カーソルをのせて説明を見てみます。

なんとデイリークエストの開始アイテムですって!!
早速作りたいと思い材料を確認します。
左から オーガニックの鶏肉5個、高麗ニンジン15個、ニンニク25個、米50個 です。
デイリーとは思えない鬼のような要求です。米以外育ててもいない。それどころか鶏肉お前は誰だ。
オーガニックの鶏肉の説明文は以下。
「素朴な竹の小屋」で育てた「ニワトリ」を加工した場合に取得できる材料です。
あぁ・・・フォアグラ的なアレですか・・・?
ということで説明文を読んでも全くわかりませんでした!なんぞこれ。
まず「素朴な竹の小屋」がわかりません。製作辞典は一通り探したのですが・・・
もしやと思い立って最後に蜃気楼の島もひと周りしたのですが見つけられませんでした。情報求む!

デイリークエスト品の製作はさくっと諦めて、個人的に気になっていた種の束。

農業種子の束は主に穀物やジャガイモといった料理材料の種がまとめられ、
採集種子の束は綿花や花類といった錬金材料になるような種やハーブ類がまとめられています。
中にはまとめられない種もあるので、種を買う前に確認した方がよろしいです。

種子商人の売っている種を10個持っていくと、ひとつの種にまとめられます。
SSは稲の種の束。成長時間は約11時間26分。これもそれぞれ違うので要確認です!
普通の稲に比べると著しく成長が遅いですね。計算が苦手なので効率云々はわかりません・・・


植えるとこんな感じ。
左に植えてある朱木よりちょっと大きいですね。わっさりして見た目に面白いです!
種を10個植える手間が省けるのと、10個植えるのよりは多少小さい範囲で育成できるのかな。
適した気候に植えた場合、成長時間は8時間に短縮され、水を与えると6時間24分になりました。
計算は苦手なのd以下略。
米とかは成長時間が短いので夜寝る前とか皆でどっかいく前とかに植えとくといいかなと思いました。

他の作物もいくつか植えてみました。

稲、トウモロコシ、ツツジ、スイセンです。
大きさはどれも同じみたいですね。全部は試してないので確かとは言えませんが・・・
個人的にはツツジが一段とわっさりしていて好きです。
家の脇にオブジェとして植えるのもよさそうだなと思いました。


さてそろそろ時間がピンチです。
Cβで一番気になった農夫の作業台の使用感まとめでした!
まとめる能力は相変わらず残念方向にひん曲がってますので見辛いかも知れませんが・・・
自分用メモなつもりで書いてますがもし気になっていた方がいたらお役に立てたらいいなぁ。

オープンサービスも農業プレイ推しで行きます。
次記事は自分の職業について推しまくって引くぐらいの記事を書きたい予定です。
リアルじゃないよ!


※追記※
労働力についてを書くのをうっかり忘れていました。
種の束を作るのに一律10労働力、収穫も一律で25労働力でした。
完全に全部の種を作って植えたわけではないので要検証ですが、現時点でのデータということで。
正直労働力効率は悪いと思います。ちょっと農夫の作業台で種の束を作るメリットが薄いかなぁ。
正式では是非ここもテコ入れして頂きたいなぁと思いました。あくまで私の感想ですが!

2013年7月1日月曜日

農夫の作業台作り

Cβも残すところあとわずか。皆様いかがお過ごしでしょうか。
やっぱりゲームが始まってしまうとブログ更新が滞ってしまいます・・・
どちらもそつなくこなせる方を本気リスペクト。記事書くのもう少し早くなればなぁorz

さて、FTより大幅に人数が増え、FT時は大して苦労しなかった丸太に泣かされています。
勢力チャットでも丸太がない、木がないと連日のように哀愁漂う声が聞こえます。
とにかく最初のカカシを手に入れるまでは頑張って自生している木を探さなければなりません。
FT時よりも発見するのが難しくはなりましたが、なくはないので頑張るしかないです!
共同の樹木園というのもあるのですが、こちらはSTART時点から程遠く、序盤にたどり着くのは
ちょっと難しいかなと思います。乗り物手に入れたら行ってもいいかもですが徒歩は・・・!

なんとか頑張って家完成。カボチャカカシにまた材木1束使うので目下丸太集め中orz

今回の目標を農夫の製作台作りにしたので家を作ったのですが
(家具扱いで、完工した家に設置と書いてあったので)
なんか畑にも設置できるっぽいですねぇwまぁ、作ってみて置いて確かめてみます。

ということで、勢力チャットでも話題な「農夫の作業台」をクローズアーップ!します。
前提として、限られたCβの期間内で作るために二人で手分けしております、ご容赦ください。


Oで製作辞典を開いたら、木工>家具-小物>農夫の作業台 です。
おもっくそ設置位置に庭って書いてありますね。わーお今気づいた。よし気にしないぞー。

この作業台で作れるものは、Cβで新しく追加された「農業」「畜産」カテゴリのものが主です。
例えば家畜が病気になってしまったときの治療薬や、家畜を「幸せな家畜」にするための餌。
FTからの変更点として、家畜の餌がほぼこの餌、「家畜用調合飼料」になっているのですね。

屠殺して肉を得るだけなら餌は必要ないのですが、羊だったら羊の毛をとるのに幸せな羊にする必要があり、幸せな羊にするためにはこの餌がなければなりません。
まぁ実際この餌よりも、病気になった家畜を治す「家畜用栄養剤」の方が重要かも。
なんたって病気になった家畜は殺すことも出来ないので、自然消滅するまで待つしかない。
その間畑の面積が病気の家畜分狭くなってしまう。なのでなるべく治したいところです。

そんな理由で畜産をやるなら是非作りたい農夫の作業台。
あと農業カテゴリの方だと種を10個まとめるものも作れるので個人的にはそちらも試したい。

さて作業台を作るのに用意するものですが

・図面:麦わらカカシ
・木材30個
・濃厚オイル


この3つですね。
麦わらカカシを犠牲にして作るのでカボチャカカシがないと設置できないのかな?
設置が庭になっているので、家の中か敷地にも置けるかわかりませんね。完成したら試します。

とりあえず場所の確保からということでカボチャカカシor家を用意します。
カボチャカカシも家も木材の束を1つずつ使うので、作業台に使う分を含めると
どちらかひとつを用意なら木材130個、どちらも用意するなら木材230個が必要です。
私はまさかの230個コースです。ひえぇ。


次に濃厚オイルの準備をします。

材料はピーナッツ20個、小麦20個、グリーンサンゴ礁9個、艶やかな米1個
そして錬金の熟練度が100必要です。POT類などを作って熟練度をあげてみてください。
ピーナッツと小麦はともかくとして、グリーンサンゴ礁と艶やかな米がネックです。



【グリーンサンゴ礁を手に入れる】

グリーンサンゴ礁は、サンゴを養殖して手に入れなければなりません。
その為には「養殖場」が必要です。これはデルフィナードの星30個と交換で得られます。
オークションで売っていればそれを9個買うだけで済みますが、売っているとも限りません。
とりあえずは星集めも頑張らないといけなくなります。

なので貿易を効率よく進めるために、まず高速艇(ヌイの涙30個)を作りました。
正しくは作らせたんですけど。相方に涙集めを頑張ってもらい、その間私は星集めでした。

高速艇は木材110個、鉄鉱石110個、布100個で作れます。設置台も含んだ数です。
石材を使わないだけまだマシですが、ここでも木材を消費するのでまたきっついです。

高速艇を手に入れるまではカボチャカカシを手に入れるための生産・貿易クエストを進めて星を得ます。
高速艇を手に入れてからは、FRに貿易にいったり、海路を使っての貿易を主にして頑張りました。
2人で貿易にいって、清算は1人だけがして星をどちらかに集め、30個集めたら養殖場を設置。
ようやくグリーンサンゴ礁を養殖できる土台が整います。←ちなみに私は今ココです。

※グリーンサンゴ礁の養殖を試みればわかりますが、グリーンサンゴ礁の説明に
「ブルーサンゴ礁を採集すると手に入る材料です」と書いてあります。
FTの時もブルーとグリーンであべこべな事態が起きていたのですが、結局どっちやねんと。
とりあえずどっちも植えてあります。どっちかハッキリしたら書き直しですね。

【追記】-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
グリーンサンゴ礁を植えればグリーンサンゴが入手できます。
ブルーサンゴ礁を植えればブルーサンゴ礁が入手になるので、表記の方が間違いです。
オープンサービス後も修正来ておりませんのでお気をつけください。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


【艶やかな米を手に入れる】

ここにきてまさかの運要素です。米のレア採集物です。
米を植えまくって収穫しまくるしかありません。もしくはオークションで手に入れる。
しかしFT時よりもレア収穫物の収穫率は上がっていると思います。体感ですが。
農業熟練度を上げることで多少確率を上げることが出来るので、意識してあげるといいです。
ちなみに農業熟練度と採集熟練度は別物で、作物によって収穫時にあがるスキルが異なります。

例えばバナナの採集は「採集スキル」になりますが

ブルーベリーだと「農業スキル」になります。
なぜこの二つの対比なのかと言いますと、
たまたま気になったとき生えてたのがこの二つだったからです。
今思うとものすごくわかりにくい。綿花と米とかでやるべきだと思います。ごめんなさい。


何はともあれこれでようやく濃厚オイルが作れます。
あとはこれらを使って農夫の製作台を作り、設置するだけです!!

多分今夜には作れるだろうと思います。
作ることが出来たら設置の検証をして、また記事にしようと思います。



長々とお疲れ様でした。
勢力チャット等でもよく「農夫の作業台って何」的な会話が流れるので記事にした次第です。
実装されてないとかされてるとか現状入手不可能とか色々言われておりますが、
製作辞典を開いて探してみれば、案外普通に作れちゃうものが多いのです。
実際この作業台はもう作って、製作物をオークに流している方もいらっしゃいますね。

序盤では難しいと思いますが、慣れてきたら色々な製作物に手を出してみてほしいなーと思います。

多少でも助けになれれば幸い。
それでは今日もよいAAライフをお送り下さい!!

2013年6月27日木曜日

Cβ 序盤の気になる変更点

Cβ初日の感想とかをざっくりと。

第2サーバー(Keprosa)で東大陸でプレイ中、ウィダです。

予定通り、フェレ女性でStartしました!
遠征隊員の方に「今回は女キャラなんだぜ!」って言ったらびっくりされた。
その反応にこっちがびっくりした。もうバケツマンの印象しかないんだな!!
あ、バケツマンの方も元気にしています。グライダー飛べなくなって途方にくれています。



さてCβで大幅に仕様変更がされていましたねー。

これは本当、FTからやっていた方が一番戸惑っているんじゃないかなと思いますw
かく言う私も結構戸惑っているんですが、なんだかんだ慣れれば平気だと思います。
仕様変更はネットゲームではつきものですから多少慣れているといえば慣れている・・・

とりあえず序盤から大きく絡んでくる変更点について。


1.冥府の石の店売りの廃止

テレポートする際にゲートを開く為に必要だったアイテムです。
FT時は商店で15銀で購入出来、気軽に各地を飛び回れました。

冥府の石自体がなくなったわけではなく、入手方法が製作と狩りDROPに限定されました。

必要素材は石材5と神秘の月の粉3です。石材5が地味にしんどい。
序盤はとにかく石材、木材は集めておきたいものなのでここに裂くのがしんどいw
月の粉の方はどこで手に入るのかわからない方も居ると思うのですが、
鍛冶屋や他の商店で売っている黒い石(名前うろ覚えなので後で追記)で
要らない装備や要らないムーンストーンを砕くと手に入ります。

まぁ確かに簡単に飛び回りすぎだった気もするので、良い変更かもしれません。


2.家畜用栄養剤の店売りの廃止


これは中々困りましたw
序盤の生産クエで育てたメンドリがまさかの病気にかかってしまい・・・

これはFT時点では家畜商人が売ってくれていたのですが(値段覚えてない;;)
冥府の石と同じく、製作アイテムとなりました。こちらはDROPはしない気がします。

豆は育てるのに少し時間が掛かるくらいで、ポーションも作れないものでもない。
なので作るのは案外容易かと思いきや、これを作るのに必要なのが「農夫の作業台」。
この作業台は設置が家に限られているので、まず家を作らないといけません。
そうなると序盤では手に入らないわけで、現時点での入手は冥府の石より余程困難です。

農業をやる敷居が上がったなぁという感想。
まぁ病気にしないよう定期的に動物の様子を見にいく等で何とか防ごうと思います。


3.スキルリセット料金の値上げ

前回「気軽に出来るから大丈夫さ★」とか書いた手前絶望しましたよね。

えー、金策がFTよりも難しくなった現状、これは中々痛手かもしれません・・・!

1スキルにつき、50銀が必要になりました。
スキルを2つ取っていたら1金、3つだったら1金50銀です。

序盤は特に、生産を一緒にやっていこうと思うと金欠に陥りがちです。
これは実はFT時から変わりません。生産、貿易には初期費用がかなり必要なのです。
なので気軽にここに裂くことは出来ないのが商人プレイな私の懐です。
狩り・対人のみに特化する方にはもしかしたら大したことないかもしれません・・・
クエストは結構お金が溜まりますからね、生産に使わなければお金は貯まります。



とりあえず序盤から気になったのは以上3点の変更点くらいでしょうか。
軒並みマゾくなっている感はありますが、こう文章にしてみると普通な気もしてきましたw
基本的に値上げ傾向にあるので、そのための金策をちゃんと考えないといけなくなりましたね。

なんてったって貿易でお世話になった「金貨交易商」がいなくなっちゃったからね。
貿易で利益をあげるのがものすごく難しくなってきました・・・
これについてはまた別で書こうと思っています。



もちろん、便利になった点も相当数ありますよ!

馬車が今どこを走っているのかわかるようになっていたり、作物を植える際に歩き回っても
植えるモードを維持してくれるようになっていたり。農作業が捗ります。
ただどうしても、値上げとか店売りでなくなったとかの不便方向の変更に目が行きやすいのは
確かですし、仕方のないことだと思います。

でもほら、ゲームだし!!
っていう寛大な気持ちで楽しんだほうがお得な気がするのですがどうでしょうかw

あとひとつ気になったのは「木が全然ないじゃん!」とよく聞くことです。
これに限っては本当、探してみて下さいとしか言い様がないのですが、木はあります。

でかすぎて気づかないことも多々あるかもしれません。代表選手はセコイアさんです。
カカシを作るために木を植えて盗まれてのループをしている方をよく見かけますが、
多分植えるより探した方が早いです。クエストで行ってない場所、ありませんでしょうか。
クエストで行かないような場所には、ひっそりと誰にも切られず木が生えてたりしますよー!


書きたいことはたくさんあるのでまた次回。
やりたいことを「見つける」のは中々難しいと思いますが、それが楽しいゲームです。
なので次回はその手助け的な記事が書ければいいなーと思っています。

それでは今日も楽しいAAライフをー!

↑ これ可愛すぎてもだえた